Nikon1 V1のダブルズームセットを購入し、それに「マウントアダプター FT1」を付けて使っている。主にFT1に付けているのが、18-135mmのちょっと古いレンズ。なので手ぶれ補正は付いていない。記者発表会取材時の撮影などは、これでほとんど事足りていた。けれども、暗いときに手ぶれるとかピント合わせが中央だけになるとかの不都合もあって、Nikon1専用のレンズが欲しいなと思っていた。
で、10-100mm、35mm換算だと27mm-270mmになるズームがあるので、それを買うかどうしようかずっと悩んでいた。このレンズ単体で買うと6万円程度はする。ちょっと高い。ところが、このJ3とのセットだと3万円台なのだ。J3の後継であるJ4が出て、まもなくこの組合せキットは販売終了ためだろう。
ということで、散々悩んだけどこのJ3のレンズキットを購入することに。取材の撮影に使うには、ファインダーが欲しいので、ボディーはこれまでどうりV1を使う予定。J3のほうは、V1のダブルレンズキットについていた10-30mmを付けて、家の中での猫撮影用にすることにする。
J3はV1より進化していて、使い勝手も悪くない。なんといってもボディーだけなら、コンデジとほぼ同じくらいのボディーサイズ。このコンパクトさを見ると、薄型のレンズが欲しくなる。J3は基本的にオートで撮るならば、何も考えなくてもそこそこの写真が撮れそう。連写も速いし、猫撮りにはちょうどいいかも。ストロボも内蔵。バウンスできるという書き込みもあったけど、その際には指で上向きに押さえてというアナログな対応になる。
10-100mmのレンズのほうも、それなりに重さはあるけれどFT1と18-135mmの組合せよりは遙かにコンパクトで軽い。海外イベント取材も、このレンズ1本で済ませられそうで一安心。望遠側は少し短くなるけれど、まあ、その分前まで出ていけばいいということで。この10-100mmは、もう少し明るければなぁと思うのは贅沢なのかな。
ちなみにレンズを買ったので、以下も購入。
さらにJ3用に替えの充電池も。
電池もフィルターも値段で選択。これを気にWi-Fi機能付きのSDカードも欲しいなと思うところだけど、なんだかんだでけっこうなお買い物になってるのでしばらく我慢しておくかなと。
posted by kouta at 22:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
買い物